*--雑記--*

*HOME*TOP*雑記記入***

つらつらと駄文っぽいモノを記述しています


■大人の階段を一歩登った日(2009/03/14)
まつい  
知人が電子ピアノを処分するとゆーので、引き取りに行ってきました。

2002年型のPanasonic製品で、同時発音数が32音とスペックは低めですが、
曲がりなりにもちゃんとした鍵盤の電子ピアノです。捨てるなんてとんでもない。

うちは2006年型の電子ピアノがあるので、旧型をわざわざ購入する必然性はありませんが、
捨てるくらいなら引き取って、その後誰かにあげちゃう方が有効利用できるとゆーもの。
あとスペックが低いなら低いで、その性能に見合った弾き方を練習するきっかけにもなるので
それなりに役に立ちます。

わたくしの先生は、同時発音数2音のハードウェアで「4音のように聞こえる」工夫とかを好む人で、
「ヘボいハードウェアの方が燃える」とか言っていました。
 シンコペーションを多用して響きを豊かにしたり、バスドラムを兼ねるベース音を使ったりするのだとか

しかし大きな問題が立ちはだかっておりました。それは、その大きさと重量。

うちの電子ピアノは基本的にアンプなし→外部アンプ+スピーカー必須なのですが、
一般的な電子ピアノはアンプとスピーカーを内蔵しており、60kgとか80kgとかあります。
知人宅までは10km程度しか離れていないのですが、どうやって自転車で運ぶべきか、実に悩みました。

鍵盤数88の電子ピアノは、土台と分離しても、本体部分は140cm×45cm×40cm程度のサイズがあります。
わたくしは過去に34kgの電子ピアノを電車で運んだことがありますが、今回のはその2倍近い重量があり、
さすがに肩からぶら下げられる限界を超えています。
また一般的なリヤカーは、奥行きが90cm程度しかなく、140cmもある鍵盤を運ぶのには不向きです。
答が出ない。一体どうすれば。

「松井さん、赤帽に頼めば?」
「ええっ?」

そうか。運送業者に依頼すれば、デカブツでも運べるのか。なんとゆー斬新な発想だろう。
そういえば別の友人にこんなことを言われたことがあった。
「松井さん、いい年した社会人なんだから、体力じゃなくお金を使おうよ」
うーむ、確かにその通り。今回は個人の体力で運べる限界を超えているので
今回は外部の人にお金を出して動いていただくべきであろう。

そんなわけで赤帽さんの軽トラックで運んでいただきました。
作業は1時間あまりで終了。なんてこと。こんなに簡単にコトが運ぶなんて。
そもそもお金を払って人を使うなんて、まるで貴族にでもなった気分ですよ。
全く考えたこともなかった。

これまでは運ぶモノの重量が100kgあったら耐荷重100kgの自転車やリヤカーを購入もしくは製造することしか
考えていませんでしたが、運送業者に頼めば、そもそも自分で設備投資をする必要がないのですね。

お金を払って人を使う。社会人として、これは有益なノウハウです。
わたくしは本日この瞬間、大人への階段を一歩登ったといえましょう。
  No.334


アナログモデムでダイヤルアップ接続していた頃のおもひで(2009/03/03)
まつい  
今年に入って、イーモバイルを使い始めました。
前々から、高速の移動体通信を一度は使ってみたいと思っていたので、
1年縛りで加入してみたデス。

都内と千葉と埼玉の某所で使ってみたところ、だいたい1Mbpsでネット接続できているみたいで、
ADSLの8Mbpsコースと同じくらいの速度、とゆーことに。

わたくしがブロードバンド環境を手に入れたのは2002年中盤で、それまではナローでした。
出がけに知人がメールで数MBのデヂカメ写真を送ってきて、受信に1時間以上かかって出かけられなかった、
とかの微笑ましい思い出も、わづか7年前のことなのに、遠い昔のよう。

アナログモデムは56kbpsといいつつ、実際は20〜30kbpsしか出ていませんでした。
バイト換算だと、1秒間に2〜3KBくらい。

あと、アナログだと接続認証待ちに30秒くらいかかるので、メールチェックも億劫になります。
それでスパムメールばっかり届いた日には、何かの罰ゲームかと思いました。
数秒で接続できるISDNが羨ましかった。

ちなみに職場でリモート接続する設備は、今でもISDNです。
10MBのファイルが圧縮転送で15分くらい。
接続先は電車で1時間くらいのところにあるサーバーなので、
参照ファイルが100MBとかの場合、直接出向いた方が早かったり。
  No.332

イーモバイルは、普通に外出先で使うのには向いていると思いますが
まつい  
イーモバイル使用感とか。

最大速度は確かに速いのですが、WEBページを開くときの最初の処理が遅い感じ。
複数タブを開いておいて一括更新するときとか、自宅との差が顕著に出ます。

イーモバイルは080とかの電話番号が割り振られた端末を用いて、ダイヤルアップ接続をするとゆー仕組みなので、
ネゴシエーションの遅さは「ダイヤルアップの欠点を引きずっている」とゆーことになるのかな。


ただそういう問題とは別に、外出先で使う機会が思ったほど多くないことが判明しました。

イーモバイル+ノートPCの組み合わせは小回りがききません。座って使うのが大前提。
携帯電話だと「立ったまま」「片手操作で」画面を見ることが出来ますが。

ノートPCをスリープから起こすのに20秒、USBポートにイーモバ端末を突っ込んで認識させるのに15秒、
ダイヤルアップ認証に5秒とか必要。正直、あんまり使い勝手は良くない。
単独で使えるTouchDiamondにしておけば良かったかも。今更ですが。

それとイーモバイルは設備の事情により、地下鉄では使えるようにならないそうです。
複数の携帯キャリアの設備が格納されている所為で、イーモバを入れるほどのスペースが
残されていないとか何とか。

すると、普段は自転車と歩きで移動し、たまに利用する電車も大半が地下鉄の人にとっては、
思ったほど使いどころがない、とゆーことになります。
前述の理由(ネゴ開始が遅い)により、自宅では使わないですし。

どっか大都市に長期出張してお仕事をするとか、地上電車で毎日通勤するとかだと
イーモバはベストな選択なのでしょうけれど、わたくしの場合、出費には見合わない感じ。
まー、1年経ったら解約かな、コレは。

ちなみにAUとかソフトバンクの携帯電話に乗り換える気はないのかとゆーと、
ええ、ないです。ウィルコムが好きだから。
WilcomCoreなる新サービスが始まってくれれば。始まってくれさえすれば。嗚呼。
動画再生と無料通話にしか使っていないアドエス(2年縛り)を有効利用できるのに。
  No.333


自転車で転んだら後輪が曲がった(2009/02/25)
まつい  
先週・今週と、雨の日が多いように思います。

自転車乗りにとっては、特定の時間帯以外は人通りも少なくなる等、歓迎すべき点もありますが
この季節の雨は体が冷え切るので、あんまり嬉しくありません。
ちなみに真夏の雨は、ダイエットサウナの如き蒸し暑さに悩まされます。

そんなことを考えながら家路を急いでいた昨日。

例によって雨で路面が滑りやすくなっていた夜のこと。傘をさして歩く男性を追い抜こうとしたところ。
「ちょっ、何故こっちに寄って来ますかっ、アッー」という感じのイベントが発生しました。
急ブレーキで無理矢理停止。
ぶつかったりはせず、男性は気にすることもなく先を急いだので、此処までは良かった。

が。後輪が、車体を横倒しにしての急停止に耐えられず、微妙にぐにゃりと変形していました。
曲がった部分がフレームに引っかかって、車輪が回らない。
自宅まであと8kmもあるし、馴染みの自転車屋までだって6kmもあるのに。どうしよう。

タクシー・・・には乗せようがないか。フルサイヅの自転車は、トランクからはみ出すし。
その辺のトラックをヒッチハイクして・・・いや、このご時世でその行動は怪しすぎる。
怪しい者じゃありませんと言っても、背負い鞄とかレインケープとかで、見た目が微妙に怪しいし。

仕方ない。何とか車体を運ぶしかない。
強引に手で変形を戻してみたら、ちょっとだけ直ったような気もする。
このまま乗ってみよう。おお、フニャフニャするけど何とか進むぞ。
微妙にタイヤがフレームをこすっている気もするが、これなら・・・と、そう思った刹那。

「パウッ」

とても爽やかで軽やかな音が、あたりに響きました。
雨でしっとり濡れた空気が、この一瞬だけ乾いたようにさえ思える、心地良い炸裂音。

これは通常、高めのタイヤ空気圧を保ち、ロスの少ない走りをしている証拠といえましょう。
半分空気の抜けたタイヤでは、こんなイイ音にならないですから。

・・・もう観念して、後輪の回らない自転車を6km押し、馴染みの自転車屋まで運びました。
まあ、ドリフト走行だって地面をこすって走るのだし、回らない車輪が地面をこすって進むのと大差あるまい。
雨で滑りやすくなった路面は、むしろ味方。

馴染みの自転車屋さんは、ぐにゃりと曲がったリムと不自然に摩耗したタイヤを見ても
表情を変えず、多くを問わず、淡々と車輪交換をしてくれました。
閉店まで20分とゆー状況下、突貫作業で修理完了。

なんかもー、ありがたいやら恥ずかしいやら。
  No.331


カーテンを替えたら、部屋がちょっとあったかくなった(2009/01/17)
まつい  
最近は都心部も含め、寒い日が続いております。

一昨日あたり、立川で零下7度くらいになったと思いますが、
そのときうちのお部屋では、外気温の低下がエアコンの暖房能力を上回り、
全力運転しているのに室温が下がっていくとゆー、寒い状況となりました。
ええ、心も寒くなりますよ。

日中、不在の時でもエアコンを稼働させて「下がることを織り込み済みで室温を上げておく」とかの力業で
解決できなくもないのですが、エコっぽくないですし、光熱費が天井知らづとなってしまいます。

エアコンの能力不足は、今の住居に引っ越してからずっとそうだったのと
茨城に居た頃は、朝目覚めると息が白いのとか当たり前だったので
それほど気にしてはいなかったのですが、来客があるとそうも言っておられづ。

で、ふと「カーテンを黒の厚地のに交換したら、熱吸収効果と保温効果が上がるのでは」と思い立ち、
急ぎ買ってきて取り付けました。
この2日間暖房をOFFにして、室温変化を測定したところ。

劇的に変化しました。これまでより5度くらいあったかい。
暖房費が浮くのも嬉しいですが、「暖房しているのに室温が下がる」のを避けられるのは大きいです。
心理的にも。

まーでも、よくよく考えると、白レースのカーテンって、熱吸収をしづらいんですよね。
しかも薄いし。冬の保温効果が高いはづもない。

そんなの早く気付けって?いやー。
  No.330


年末年始は6連休でした。コミケ後が。(2009/01/04)
まつい  
無事にコミケも終わり、2008年も幕を閉じました。

しかし今回の休日編成は、コミケ後がむやみと長く、複雑な気持ちです。
12/27(土)から休暇に入ったは良いのですが、コミケ準備としては翌12/28までの2日しか使えず、
十分とは云えない作業時間でした。

その一方で、自分の参加日の後、12/30〜01/04の6日間もの連休とゆー
アンバランスなお休みが降って湧いてきましたです。
この6連休のうち、半分、いや3分の1でもコミケ準備に充てることが叶ったなら、
背景くらいつけたり、楽曲をもーちっと出来の良いモノにしたりできたのに。

そんな思いを残しつつも、6日間ゆっくりできたのは、幸せでもありました。
食料の買い出し以外、外出らしい外出もせず、たくさん眠ってDVDを観賞して、
今年の3D作業の計画をじっくり立てて、けっこう有意義に過ごしました。

昨年は新年会にも体力ギリギリで参加したり、年始の客先訪問も蒼白い顔をしていたりでしたが
今年は十分に体を休めての仕事初めデス。今年は余裕を持って何でも進められる予感。

きっとコミケでもゆっくり眠って余裕の出撃ができるに違いない。
  No.328

この冬、ちゃんこ鍋に心を奪われ中。
まつい  
この冬は、ちゃんこ鍋の素を多用しています。

材料をぶつ切りにして煮込むだけで鍋が出来上がり、美味とゆー点でも費用対効果とゆー点でも
ひっじょーに満足度が高いモノに仕上がります。
コンビニ弁当くらいの出費で「美味しくて満腹で幸せ」になれる感じ。

大きめのスーパーだと、ちゃんこ鍋スープ(大抵ストレートタイプ)が何種類も売っているので、
割と片っ端から試しているところです。
廉価なプライベートブランドのも含め、8割方は美味しかったです。2割弱が「一応及第点」くらい。
今のところ、明確にハズレはなかったです。

とりあへづ白菜・ねぎ・豆腐・豚バラの基本セットを用意しておけば、
塩ちゃんこでもキムチ風味でもカレー鍋でもいけます。
薄切りニンジンなんか入れると甘みも増え、栄養バランスも良くなります。

スタンダードな塩/醤油ちゃんこの場合、魚介類との相性も良いので、
マグロやイワシの肉だんごとか入れると、アジアのグルタミン酸な食文化をいっそう楽しめます。
そこに卵を落として、半熟ギリギリの温泉卵にして、うどんと共に食べようだなんて、
嗚呼、なんとゆー贅沢なのだろう。

 ちなみに卵はちょっと高めのを選ぶと、幸せが倍増します。
 1パック400円つったって、1個あたりわずか40円で、吉野家の生卵より安いですよ。

世間的には、不況の所為で外食を避けて自宅で鍋にする、とかの流れがあるらしいですが
そーゆーの関係なく、自宅鍋の幸せを満喫しています。
  No.329


気温の乱高下っぷりは株価よりも荒れている(2008/12/23)
まつい  
クリスマス前の夜中に立川で20度
1日経ったら2度
昨晩は温暖前線が来ていて、本日は寒冷前線が通過したから、
昨晩があったかくて本日は寒い、ってのは分かります。

しかし、誰かに怒りをぶつけてどーにかなるモノでないことは重々承知の上ですが、
いくら何でもこの温度変化はないだろうと思うのですよ。

クリスマスイブまであと2日と迫った真冬の夜中に、都心部で19度ですよ。立川は20度超えていますよ。
9月の後半とかに残暑の終わりを告げているあたりの気温じゃないですか。
雪が降るホワイトクリスマスなんて、あと17度くらい下がらないと望めませんよ。
コート着てコンビニに行ったら暑かったです。

それが、24時間後は都心部で5度、立川は2度。いや、冬の気温としては正常なのですが、
前日比だと都心部で−14度、立川で−18度ですよ、夜中の気温が。

雑記帳を読み返すと、2006年5月に日中の最高気温が15度も変化したのが記述されていましたが、
今回のコレはダメ新記録更新じゃないでしょうか。

わたくしは自転車で毎日20km走っているので、気候の変化による影響を強烈に受けます。
寒さに耐えうる冬モードの体に変化した現在、9月のようなぬるい気温のもとで走るのは
冷却効率が悪いとゆーか、あっためモードから冷え冷えモードに切り替えないとダメとゆーか、
あまりの乱高下っぷりにすべての準備が無駄になる現実に、失望感さえ漂います。

投資に例えると「株価が下がると思って大量に信用買いしたら爆上げで涙目になった」とか、
FXにレバ400倍で100万円ぶっこんだら半日で4円変動して1600万円請求が来た、とか
そんな感じでしょうか。
  No.327


MikotoモデルをCelsViewで直接動かす・・・のは、今回は諦めた(2008/12/20)
まつい  
CelsView 2008/09/24版は「Mikotoモデル有効」オプションを有効にして
Mikoto対応MQOキャラクターモデルにMKMファイル(Mikotoモーションファイル)をドラッグすると
Mikotoよりはるかに綺麗に表示しつつ、Mikotoで作った動きを再生させることができます。

現時点ではお試し機能だそうで、いくつか不具合があり、
それを知った上で使いこなそうとイロイロやってみたのですが、
顔の表情とゆーか目パチ口パクが正常動作しないことが判明したので、
とりあへづ今回は見送りにしました。

たぶん複雑に入り組んだアンカーBOXだと、ウェイト設定がうまくいかないとか
そんな感じっぽい。

それ以外の問題は概ね乗り越えたのですが、目線が変えられないのは如何ともしがたいので、
とりあへづコミケは従来の方法(連番MQO出力→バッチ処理)で行くことに。


顔ボーンとか仕込んでいなければ、現状でも十分使える機能なので、
コミケが終わったら別件で利用してみるつもり。

以下は備忘録。
  No.323

デュアルクオータニオン変形に合わせたチュウニング
まつい  
Mikotoではスフィリカルデフォームとゆー姿勢補間方式で、関節部分のポリゴンを変形させています。
これに対しCelsViewでは、デュアルクオータニオンとゆー、似て異なる方式を用いています。
違うモノなので、変形具合も当然異なります。

愛用のMikoto0.4c2に最適化したウェイト設定をそのままCelsViewに読み込むと
親ボーン側へのウェイトの残り具合がやや大きい感じがするので、
アンカーBOXを調整して、綺麗に変形するようにします。

肩のアンカーBOXを小さめに、上腕のアンカーBOXを大きめにしたところ、
割といい感じの変形具合に。

モーションファイルはMikotoでもCelsViewでも、同じモノが使えるので、
Mikoto用モデル、CelsView用モデルと分けて作っておくのがよさそう。
あとToyStudio用モデルも用意しておくとけっこう便利。
  No.324

謎のとげとげビーム問題
まつい  
CelsViewにMikotoモデルを読み込み、続けてMKMファイルを読み込むと、モデルによっては
体のあちこちからトゲトゲが発生する場合があります。

■bdefの問題
変形モードを「bdef」にすると、長いトゲトゲが発生しやすいようです。
Mikotoの標準変形モードである「sdef」を使う限り、長いトゲトゲは発生しづらいみたい。


■MCS記述(McsObject部分)の問題
CelsViewの色設定とかを記録する「MCSファイル」には、メタセコのレイヤー毎の表示・非表示設定も
記録されているのですが、CelsViewでMikotoモデル有効にした場合、コレが悪さをして、
短いトゲトゲが発生しやすくなります。

テキストエディターでMCSファイルを開き、後ろの方に「McsObject "sdef:body" 〜」とか記述されているのを
ごっそり削除すると、短いトゲトゲの発生をかなり抑えることが出来ます。

■面のひっくり返りの問題
所々、面が反転して、短いトゲトゲが発生する場合があります。
コレは防げません。
アンカーBOX重なり部分を変にまたがないようにするとか、イロイロ試している最中ですが
解決には至らず。
  No.325

目玉がついてこない問題
まつい  
ボーンの組み方によっては、目玉とかがうまく紐付かない場合があります。
あと、目パチ口パクも動作していません。
「面のひっくり返り問題」も含めて、CelsView本体が改良されるのを
待つしかなさそうです。
  No.326


PCセットアップで躓きました(2008/12/13)
まつい  
壊れたPCにはけっこういろんなデエタが入っていたので、別PCに移すのも
それなりに手間がかかりました。
あと、それとは別に3D作業用PCのCPUを交換したのですが、ここに大きな罠が。

いや、なんか起動して少し経つと、いきなり落ちるんですよ。
あすろんの3600(1.9GHz)から5200(2.7GHz)に換装しただけなのに、何故?
もしかしてこのマザーボードは5200に対応していなかった?

しかし元の3600に戻そうにも、CPU交換の際「すぽーん」と抜けてしまったので
もう使えない可能性があり、さりとてこんな古いCPUは今更入手も困難で、
もしかして八方塞がりになってしまったのでしょうか。

さすがにコミケ前に主力PCを2台も失うのは、経済的な苦境もさることながら
そもそもコミケ作業が成り立たなくなるのでは。迫る不安。どうすれば。

落胆の色を隠せないまま、もたげた首をPCに向けてみると。
落ちたままなのでケースファンもCPUファンも停止しているのが目に入る。
やけくそで電源を入れ直してみると、ケースファンが回り出す。
そして、CPUファンも回り出・・・あれ?

CPUファンは回った方が冷却が捗るのでは?
おや?君は冷却の仕事はお好きでない?

よーく見てみると、CPUファンはお仕事をしていないようです。

4ピンのファンコネクターが、ピン1本分ずれていました。
ヒートシンクにさわってみると、案の定やけどするくらい熱い。
なんてこった。

・・・落ち着け、あわてるな、大丈夫、ちょっと一息入れるんだ。
CPUは冷却すれば連続稼働するし、冷却しなければ止まる、それだけのことだ。
起動することはするんだから、まだ破損はしていないはづだ、大丈夫。

そう自分に言い聞かせつつCPUファンのコネクターを挿し直し、少し間をとった後、
電源を入れ直すと。動きました。無事。ちゃんと読み書きできます。よかった。

冷静に考えると、罠にはまったのではなく自分で勝手に躓いて転んだだけのような気もしますが、
コミケ前で余裕のない時期だし、あわてるのも仕方のないこと、と言い訳しつつも、
ちょっとだけ速くなったPCを見つめて、ちょっとだけ嬉しい気分に。
  No.322


現行ログ/ [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38]
No. PASS
No. USER PASS
[TOP]
shiromuku(u)GUESTBOOK version 1.55