*--雑記--*

*HOME*TOP*雑記記入***

つらつらと駄文っぽいモノを記述しています


Mikotoが、落ちる。(2006/12/14)
まつい  
メインで使用している作業用PCですが、Mikotoが突然落ちたり、再起動してもネットワークを認識しなかったりと
挙動が怪しくなってきました。使い始めてから4年目に突入しているので、そろそろ回路がいかれてきたのかも。
しかし、コミケ直前のこのタイミングで寿命ってのは、かなり辛いです。

わたくしとしては、AfterEffectsのレンダリングとかを除けば、さしたるスペックを必要としていないですし、
ムダな出費も抑えたいですし、一つの機材を長く使いたいのですが、なんかPCは楽器とか家電に比べると
部材の品質が低いのか、壊れるのがかなり早いように思います。

だってシンセとか、10年前に購入して電源入れっぱなしで故障なしですし、目覚まし時計なんか15年とか動いていますよ。
それに比べてPC関連は。昔使っていたマックは3年で壊れましたし、Windowsに乗り換えてからも5年保った機体はないです。
CRTも3年以上満足に稼働したモノはないです。そりゃ、起動時間は2万時間を超えていますし、
そのハードウェアの限界スペックで使っていますが、2048×1536の解像度で70Hzを出せると唱ったからには
その条件で10万時間稼働してもらうのが当然じゃないですか。
実際、かの目覚まし時計は、余裕で14万時間とか動いています。PCもそのくらい頑張って欲しいところ。
  1991年のPCが動いてくれても、あんまり嬉しくない気もしますけど。
  No.129

ハードディスクの故障っぽい(2006/12/17)
まつい  
その後もMikotoが突然落ちる怪しい現象が続いています。

落ちた後、Mikotoへのショートカット内容が消失していたり、ウィンドウ表示色がおかしかったりすることから、
推察するにCドライブのクラスターが欠損して、ページファイルに書き込むときにエラーが発生しているのでは。

もしかしてコミケ前のこの時期に、OSセットアップからやり直さないとダメですか。
そんな半日仕事をしているほど、気楽な状況ではないのですが。
  No.130

とりあへづチェックディスクかけてみた(2006/12/17)
まつい  
チェックディスクは不良クラスターをさくっと潰す危険なアクションだそうなので、該当箇所にデータがあるとさくっと消えます。

システムドライブに適用するのはどちらかというと避けたいのですが、OSインストールとか悠長なことをしなくて済むかもしれないので、
わりと藁にすがる気持ちでチェックディスクをかけてみました。

待つこと30分。とりあへづMikotoが急に落ちる現象はまだ再発していません。何とかなっているのかも。
そんなわけでモーション作成作業再開。予定より半日遅れ。
  No.131


風呂PCを寝床に移設した(2006/11/25)
まつい  
一昨年、脱衣所に設置したPCのおかげで、退屈な入浴時間を楽しく過ごせるようになったため、
30分とか1時間とかかけてゆったりとお湯に浸かって、血行促進疲労回復をすることが可能になっています。

しかしシリーズもののDVDだと、入浴時間だけで消化することは難しく、積んであるだけの状況はあんまり改善できていません。
かといって机に向かうと、3D作業とかWEB徘徊で画面が埋まってしまい、やはしDVDを見るモードには変化しづらいです。

そこでお風呂PCを寝床に移設し、寝っ転がったまま長時間、よりだらけて過ごせるようにしてみました。

深夜に考え事をして寝付けなくなるようなときには、頭を使わなくても見られる軽い内容のがベスト。
疲れすぎて寝付けないときには重い内容のもオッケー。翌朝の寝坊が許されない晩は、いっそのこと眠らないように13話シリーズを一本。
とりあへづ使用感は、今のところ上々です。お風呂用の代替設備は、何か他のを考えないといけないですが。

寝床PCの設置は、何年か前にも同じことを試みたことがあるのですが、当時は液晶モニターが高価だったため、
やむなくCRTを設置したものの、でかすぎて邪魔で実用にならず、即日撤去となりました。

 ※ITmediaの2001年頃のニュースだと「15インチXGAで8〜12万円だったのが、この年4万〜6万円台まで下がった」とか書いてあります。
  4万〜6万円って、今だったら20インチUXGAのが買えますよ。さすがにIPSのは無理ですが、TNだって当時のよりはずっと高性能ですし。
  No.128


久しぶりの、平日の昼寝。(2006/11/17)
まつい  
お仕事の間隙を縫って、なんとか1日だけお休みを取れました。

休日に出撃した分の振替なので、土日に休むのを先延ばしにされただけ、とも言えますが、ともかくゆっくりできるのは嬉しいことです。
本日はもう、朝から昼にかけて眠り、夕刻から夜半まで再び眠り、起きている間はDVDとか見てだらだら過ごすという
スバラシヒ堕落生活を満喫できました。

今週はお帰りが21時/25時(終電)/23時/25時(タクシー)とゆー、これまた勤勉な状況でした。
帰りに秋葉に立ち寄るのはちょっときつめの時刻です。月曜は立ち寄りましたが。

なお、7月に発表されて以来ずっと気になっていたアルター版セイバーがようやく入荷していました。
Amazonには「10/25発売」と記載されていたのですが、Amazonの25日は発売日未定と同義らしいです。
そうとは知らずに先月の25日に突撃したのですが、全くのムダだったようで。
  No.126

突然冬が来た(2006/11/18)
まつい  
内陸はいきなり冬に
同じ時刻の北海道。石狩と関東が同レベルの寒さ。
寒い。何コレ。明け方、青梅が2.6度だって。一昨日は12度だったのに。
「今日から冬です。昨日までの秋は忘れてください」と冷ややかに挨拶されたかのよう。

しかし沿岸部と内陸の温度差がすごい。銚子なんか12度。茨城の南端が1度なので、四半期分の温度差ですよ。
「秋だと思って出発したのに、2時間後に到着したら冬になっていた」とゆー状況になりかねません。
まー同じ場所にいても、48時間後には秋から冬になっていますが。
  No.127


コミケ受かりました(2006/11/05)
まつい  
コミケに受かりました。
日曜日西 け−08bです。先刻、コミケ公式HPにて確認。

本当は喜び勇んでトップペエヂを更新すべきところなのですが、今(夜中2時)は延々ハルヒのMikotoボーン調整をやっていて、
まだ落としどころも決められない状態のため、とりあへづ速報(?)として、こっちに記述。
  No.125


ちょこっと思い通りにならない感じの近況(2006/10/31)
まつい  
近況です。

休日出撃は10/17にようやく終了しましたが、平日は朝早く出撃して夜遅めの時刻に帰還しており、
土曜日は例によって眠り続ける日になっています。起床が22時。

ここのところ取引先への往復が多く、必然的に電車での往復となるため(遠いから)、
電車内でメタセコを立ち上げてUVをいじるとゆー、怪しい人になっています。

CelsViewの10/24版の動作検証とかも電車内でやっていますが、ハルヒや沢近のデエタを
人前で堂々と表示するのはちょっとはばかられ、空いているときしかいじれないので、あんまり進みません。
マテリアル設定コピーとエッジ編集は確認しましたが、連番モーションの入出力あたりがまだ全然。

フィギュアでアルター版の水着セイバーが10/25発売とゆーことだったので、その日だけ早めに切り上げて
秋葉に立ち寄ったのですが、発売延期とゆーか未入荷とゆーか、ありませんでした。がっくし。
ちなみにクレイズ版水着セイバーは、お尻の造形にあんまり愛情が感じられませんでした。

お尻の造形といへばサイコロキャラメルの謎の人のハルヒバニーですが、コレは自分で組み立てて色を塗らないとダメだそうで。
PVC完成品で発売されれば良いのに。
  No.123

おお、働いている働いている(2006/11/04)
まつい  
労働基準法が定めるところの標準では5日間で40時間ですが、今週は4日間で60時間働きました。
朝は概ね6時か7時起きで1時間後に出撃し、帰宅は24時/24時/20時/翌日昼とゆー状態。
我ながらなんと勤勉なことよ。来週は決してこんなことするものかと誓うのであった。

本当は11/02は週末なので、昼過ぎに切り上げて秋葉に立ち寄りたかったのですが、そもそもその日には帰れませんでした。
日付が変わってから秋葉に立ち寄ったので、願いは叶ったと言えなくもないですが、
疲れでフラフラなのと連休初日で混んでいたのとで、あんまり多くの店を回れませんでした。

帰ってきてからは、とりあへづ眠る。眠る。ちょっと起きて、また眠る。
ずっと起きている最中にちょっと眠ることを仮眠と呼びますが、上記の場合はその逆なので仮起とでも呼ぶべきでしょうか。

で、気がついたら既に11/04の昼。sio29氏のCelsViewが既に2度、バージョンアップしてました。
なんてこった。10/24版の確認も終わっていないのに。

「本日はまだ眠る必要がある」と体が訴えているので、手がけられるのは明日かな。
  No.124


今日の味噌汁修行(2006/10/11)
まつい  
先日はイマイチな結果に終わってしまったジャガイモ版の豚汁でしたが、本日は
豚肉の主張に負けない、味の強い薬味で整える方向で挑戦してみました。

ジャガイモと大根をベエスに、ニンジンとタマネギで甘みを強くして、豚肉はちょっと少なめにして、
味噌といしるだしとカボスで調味したところ。大当たりでした。個人的に大ヒットな味わい。

肉のくさみと根菜の甘みを、わりと強烈な柑橘系の酸味が「イイ感じにまとめてくれた」ってとこ。
くどい味わいには強いスパイスが合うのでしょうか。
いしるだしもパンチのある味を売りにした魚醤です

「食べ物の好みと性格には密接な関係があるよね」と誰かが言っていましたが、くどさ+酸味の組み合わせに心躍る自分は
すっきりとかサッパリとかゆー方向とは縁遠いよなあ、と、何となく納得。

あと「味噌汁は作り始めてから15分以内に完成せよ」とゆー自分なりの課題も、
コンスタントにクリア出来るようになってきました。
  No.122


CelsViewの動作検証とかFattyPolygonの新バージョン検証とか(2006/09/19)
まつい  
一昨日(09/17)をもって、よーやく日曜出撃体制が終了し、昨日(09/18)の夕方くらいから
FattyPolygon(orzBrush)の新バージョン検証とか再開したのですが、メタセコβ版のブラシ選択機能を使おうと欲張ったところ
β版ならではのバグっぽいものを発見してしまい、そっちの検証で時間を食ってしまいました。
見たくないモノを見つけてしまったが、見なかったふりも出来ないので、やむなく。

現象としては、マグネットツールを使うと頂点がおかしな位置にとばされるとゆーもので、Metasequoiaβ版専用掲示板には報告済みです。

で、寝ようと思ったらCelsViewの新しいのがアップロードされていたので、つい動作検証とか開始してしまったのですが、
マテリアル設定のコピーペーストがとりあへづ正常動作するところまで確認したら
夜中というより明け方に近い時刻になってしまったので、やむなく寝ました。
異常動作系をまだ検証していないですし。

本日中に確認できればいいか、ってステータスです。

(2006/09/20朝 追記)
あー、夕べはチョット睡眠時間が不足していたとゆーか、その、寝ちゃいました。
今夜にでも続きができたらいいかな、とゆーステータスに変更デス。
  No.119

今週は思いのほか充実していました。お仕事のボリュームが。(2006/09/29)
まつい  
近況。

先週末(09/24)に作りかけのながもんを人目にさらしてから、あとちょこっと微調整しなきゃー、とか思っていたら、
平日はなんか朝が早起き(5時とか6時とか)で夜は夜更かし(1時とか2時とか)とゆー感じの過ごし方となってしまい、
3Dデエタをさわるとかなんとかゆー状況ではありませんでした。
行き帰りの電車(取引先は遠いので自転車だけでは無理)で、買いだめした漫画の単行本など読んだりして、
気分的には割とゆったりしたモノでしたが。

とりあへづ今夜はゆっくり休んで、土日に続きをやります。
CelsViewの動作検証とかMikotoの骨の曲がり方とか、調べたいこともたくさんあるし、
土日は土日でPCの前にこもりっきりになると思います。

自転車通勤で往復10kmとか20kmとか走ったところで、体を動かすのはせいぜい1時間程度であり、
残り23時間はほとんど動きません。起きていても座り詰め。健康上、あんまりよろしくないです。
  No.120

またダメ土曜日な過ごし方をしてしまいました(2006/09/30)
まつい  
本日は元々ゆっくり休む方針ではあったのですが、それにしても・・・いや、やはりとゆーべきか、先刻(17時頃)まで眠っておりました。
昨晩床に就いたのは21時頃だったので、概ね20時間を何もせずに過ごしたとゆーことになりましょうか。
我ながらよくもこんなに眠れるモノです。

目が覚めてすぐに手がけたのは、最近恒例となっている味噌汁修行
とりあへづ素材の組み合わせ方による味の違いを把握したいので、鍋4つでそれぞれ材料を変えて作ってみる。

本日はジャガイモ+ネギの組み合わせと大根+豆腐+ネギの組み合わせをベエスとして、
それぞれ豚肉を加えた豚汁バージョンを試すこととなりました。
その結果、白米+4種類の味噌汁椀とゆー、なかなかにシュールな食卓に。

ノーマル味噌汁は一応どっちも及第点でしたが、豚汁バージョンはジャガイモ版がくどくて、やや失敗でした。
肉の持つくさみは、味を柔らかくする野菜か、肉に負けないくらい主張の強い薬味で吸収しないとバランスが悪いようで、
ジャガイモとネギのみでは吸収しきれませんでした。ポン酢で調味すればいけたかも。
なお、ニンジンの甘みは味を柔らかくする系列ですが、多すぎると甘すぎてダメ。難しいです。

あと、味噌はぐつぐつ煮込んではいけませんと一般的に言われていますが、豚肉+薬味でアクの強い風味に仕上げる場合は
煮込んでしまってもロスが少ないように思いました。味噌の風味の瑞々しさとかあんまり関係なくなるので。
  No.121


雑記帳くらい更新したいところなので(2006/09/15)
まつい  
ここのところ微妙にHP更新をしていないとゆーか、3D作業からすこーし遠い位置に居る感じでした。
お仕事で休日もたくさん活躍してしまう羽目になったのとか、明後日もその続きがあるのとか、
出撃しないならしないで炎天下で草むしりなどをしてしまったのとか。

それと、寒暖の差の激しさに、ちょこっとだけ体力を奪い取られました。
09/10の最高気温が都内で34度で最低気温も26度とゆー真夏日+熱帯夜で冷房全開だったのが、
3日後の09/13には最高気温19度で最低気温17度とゆー肌寒さ+雨で、震えて帰宅して風呂で暖まりました。
2月に最高気温が20度になったのも異常でしたが、今月も異常です。
いつも起こる異常気象は既に「異常事態」ではないのか?

昨年のぐったり経験から、こういう日には自転車に乗るのをやめて、公共交通機関を使うようにしているので
今年はそれほど致命的なダメージはなかったですが、知人の職場では体調不良でのお休み人が大量にいたとか何とか。
  No.116

わりとダメっぽい土曜日の過ごし方(2006/09/16)
まつい  
本日(09/16)は、朝普通に起きて食事→眠る→夕刻に起きて食事→眠る→夜中に起きて食事→眠る、とゆー
どちらかというとダメ人間っぽい過ごし方をしておりました。本日だけではなく、先週も先々週も概ねそんな感じ。

月曜から金曜まで普通に働いて、更に日曜日にも働く(明日09/17も出撃です)とゆーのは
回復にかける時間が不足しがちになるようです。3週間連続で、眠るだけで土曜日が終わりました。

実際には「息つく間もない激務」とかゆーのではなく、平日も多少は自由になる時間があるのですが、
本業の進行がちょっとアレな状況だと「翌日に疲れを残してはいけない」とか思ってムダに早く床に就いたり、
その割には変に考え事をして眠れなかったりで、せっかくの余暇をいまひとつ有効活用できておりません。
  No.117

味噌の存在意義を実感しつつあり?
まつい  
自分にとっては長年その存在意義がよく分からなかった食物として、味噌汁とゆーモノがあります。

お腹にたまるモノでもなく、単品のおかずとしては物足りなく、塩分摂取過多の原因となりやすいとかのマイナス面もあり、
子供の頃は正直言って何故コレを食卓にのせるのか理解できませんでした。
好き嫌いで言えば「好き」です。インスタント味噌汁の類は40〜50種類くらい試しており、気に入った10種類くらいを常備しています。

しかしまー、答えとしては単純なモノで、一汁一菜だった日本の食生活を原点として
主菜にも副菜にもできる柔軟性と、短時間で作れることと、その土地や家庭毎の食生活に合わせた食材を使う、
とゆーのが積み重なってきただけのことでした。

あと「発酵させてグルタミン酸の旨味を出す」ことと「保存性を持たせる」とゆー目的については、
醤油でも同じではないかと思っていたのですが、醤油は味噌の完全な代役にはならないようです。
味噌は、米からは摂取できない栄養を持つので、「調味料」としての位置付け以外に「それ自体が食物」とゆー位置付けも
あるそうで、実際に歩兵の兵糧として、カロリーメイト的な使われ方をしたこともあったそうです。

そういったことが今更ながら実感として理解できたので、あとは自分の生活スタイルに合ったモノを作るのみ。

わたくしの場合、味噌汁は副菜ではなく主菜として、ボリュームたっぷりにした方がしっくりきます。
朝食は卵かけごはん+主菜味噌汁とか納豆ごはん+主菜味噌汁あたりが程良い感じ。
インスタント味噌汁ではボリュームが足りないので、ちゃんとしたおかずがないとダメ。
ニンジンは意外に火の通りが悪いので、楽に薄く切れるスライサーを購入。

カレーにも豚汁にもなるように肉野菜を煮込むのと、ジャガイモと大根をさっと煮込むのとでは風味の出方も異なり、
生味噌の風味を活かす意味では後者の方が適しているように思いました。

とゆーか、たったこんだけのことを、何故今まで理解できずにいたのだろうと思います。
ちなみに醤油の重要さは、某ラーメン店でバイトしている時に実感しました。
醤油のNMR測定結果が「他の調味料に比べて非常に広い分布を持つ」だったこともあって。
  No.118


現行ログ/ [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38]
No. PASS
No. USER PASS
[TOP]
shiromuku(u)GUESTBOOK version 1.55