*--雑記--*

*HOME*TOP*雑記記入***

つらつらと駄文っぽいモノを記述しています


お絵描きに於ける「自分で描きました度」の段階とか(2005/10/25)
まつい  
漫画家のトレース作画で盗作疑惑とか何とか言われているので、それにちなんで思うことを、ちょこっとだけ記述。

つっても、コラージュだってセンスが重要ですし、原画と色塗りと装丁とで別々の人が担当することもあるので
一枚絵の完成度とか著作権だの盗作だのについては言及せず、どのへんから「自力で絵を描いた」ことになるのか、とゆーことだけ。
  No.13

「自分で描きました度」が低い段階
まつい  
(0)描かない

 何も生み出されません。著作権問題など発生する由もありません。

(1)トレース

 元の絵に似たモノが、元絵の作者の労力+自分のわずかな労力によって製造されます。
 敢えて「生み出される」とは呼ばづ。

 元の絵をなぞることなので、理論上は元の絵とそっくりなモノが出来上がるはずですが、
 2D絵は筆致(ペンの勢い)もけっこう大事なので、トレースでは雰囲気がイマイチになりがち。
 同じ人が下描きとペン入れを行う場合、この限りではないですが。

 トレースを行う際、描き手の脳は「鉛筆の先端の近辺」にのみ注意を払えば良く、
 全体像をイメージする必要はありません。
 まー、全体像をイメージできない/しないのなら、「自分で描いた絵」とは言えないと思います。
 ほぼ全面的に元の絵に頼った描画であり、元絵なしに自力だけで描くことはできないですから。


(2)模写

 元の絵を横に置いて、それを見ながら同じような絵を描くことです。
 元の絵に似たモノが、元絵の作者の労力+自分の多少の労力によって製造されます。

 トレースよりは難しいですが、元の絵と自分の絵とを何度も何度も比較し修正を重ねていくので
 最終的にはかなり出来映えが良くなるケースが多いようです。

 模写を行う際、描き手の脳は「今描いている線の近辺」という狭いエリアにのみ注意を払えば良く、
 かつ全体像でなく、部分部分の線の長さ・角度・太さ・曲率といった「幾何学的特徴」のみを真似ることで、
 大体同じ絵とすることが可能です。

 元の絵と見比べて全体を修正する場合もあるので、全体像を全くイメージしないわけでもないでしょうけれど、
 自力のみで描くことができない以上、「自分で描いた絵」とは言えないです。

 あとこの方法は、パイの薄皮を重ねて厚みを出すが如き労力が必要で、いわゆる「一発描き」とは対極をなすモノです。
 一発描きも善し悪しですけど。
  No.14

「自分で描きました度」が中くらいの段階
まつい  
(3)元の絵を時々見て真似る

 これも模写といえば模写ですが、絵を描いている時間の大半が「参考資料無し」ならば、
 その絵の製造過程に於ける自分の脳の処理割合は、けっこう高いことになります。
 基礎的な部分は自力で、服とか街並みとかを参考資料に頼るという程度なら
 プロでも普通に許される範囲だと思います。


(4)何度かじっくりと見た絵を、記憶だけで描く

 ここからが「自分で描いた」ことになるレベルでしょう。
 レイアウトやデザイン面はパクっていることになりますが、それ以降の実作業については
 自分の脳でイメージした画像を自分の手で紙に転写しているので、
 絵の製造過程の大半を「本人が担当している」ことになります。

 楽器演奏に例えるなら、立ち読みした楽譜を思い出して弾く感じかな。


(5)ちょこっと見た絵を、記憶だけで描く

 元の絵を参考にしているとはいえ、多分にアレンジの要素が入ると思います。

 楽器演奏に例えるなら、書店とかで聴いた曲を耳コピーのみで思い出し、
 適当に装飾して聴かせる曲にして弾く感じ。
 メロディもコード進行もパクリなのは変わりませんが。


ちなみに4小節くらいまではまるまるメロディを同じにしても許されたと思うので、
マンガも4コマまでは真似してオッケー・・・と、それじゃ4コマ以下のマンガの立場がないか。
じゃ、フキダシ4こまでとか。
  No.15

「自分で描きました度」が高い段階
まつい  
(6)実物や写真を見て、自分の絵柄にして描く

 動くモノを見て静止画を描いたり、静止写真を見て動かしてアニメーションにするのなら
 創作だと思います。
 写真を見て、頭の中で違う角度に変更して描くのも、自分で描きました度が高いでしょう。

 角度から陰影から装飾まで全部同じに描くのは、模写とかトレース。

 過去に読んだ本と全く同じ内容にスパイスを振りかけただけのモノはインスパイア
 模写と同義語の方の。


(7)音や色や言葉などから印象を受けて、それを絵にする

 これは普通に創作でしょう。絵を見て曲を作りました、とゆー感じの。


(7)’何となく思ったモノを絵にする

 本当に自分でイメージしたモノを描いているのなら創作。
 過去に読んだ本と全く同じ内容を無意識にイメージしてスパイスを振りかけただけのモノはインスパイア


(8)一切の外部情報に触れず、自分の頭の中だけで考えて描く

 著作権問題が発生しないという点では理想と言えば理想ですが、
 実物も写真も他人の絵も何も見ちゃダメとなると、
 絵を描く瞬間以外の人生を「目をつぶって過ごす」必要があり、
 文化的な生活は困難といふことになるでしょう。


結論としては、絵描きを名乗るなら、「他人の絵への依存度が高い」方法で生み出した絵を
自分の手柄よろしく語ってはダメ、ってとこかな。
絵描きを目指していて、且つ謙虚な姿勢なら(1)〜(3)もオッケー。
  No.16


こだわらない人には猛烈にどうでもいい話(2005/10/21)
まつい  
スクランのミニフィギュア
下はピンクより黄色か白が良いのでは
ろーれぐ気味な例
最近出たスクランのミニフィギュアで、沢近の体育祭の時のチアリーダー姿のがあったので手に入れました。
スカートの下はピンク色。色彩的にはちょっといただけません。

シャツは黄色なのだし、スカート下も同系統の黄色か、あるいはスカートに合わせて白にした方が
バランスが良いのではないかと。
あとコスチュームパンツ(=アンダースコート)はもっとローレッグな方がしっくりきます。
写真のはまるで普通の下着のよう。

ちなみに白のフリル付きアンダースコートは、既に一般的なモノではなくなりつつあるようです。
 ・チアリーディング協会が、白を全面禁止したとか何とか
 ・レースつきのはメーカーもあんまり生産していないとか
 ・テニスのクラブ活動ではハーフパンツ化が進み、そもそもスコートを着用しない
 ・プロテニスでもスパッツ化が進んでいる

もっさりしたレースとかが人気ないのでしょうか。
  No.12

このテのアイテムを入手する際の効率的な手法は
まつい  
ガシャポンフィギュアとかトレーディングフィギュアを購入する場合、全部パックされたモノをまとめ買いした方が、
ガシャポン機の前で目的のキャラが出るまで延々チャレンジし続けるより安上がりになります。
今回の場合、5体(沢近・天満・八雲・播磨・高野)で800円とかそんな感じ。

秋葉原の場合、まんだらけとかハビコロ玩具とか、あるいはリバティー(中古)あたりが手っ取り早いです。
いや、フィギュア好きにとってはすっごく今更な話だと思いますが、わたしは一昨年まで知らなかったので。

硬貨が尽きて両替しても目的のキャラが出なかったりすると、そのお金でなんか美味しいモノでも食べた方が良かったかなーとか天を仰いだり。
  No.17


とりあへづ六角大王Super5はちゃんと発売されるみたい(2005/10/20)
まつい  
六角大王Super5発売のメールが、終作から届きました。
発売予定日まであと一週間といふギリギリ告知なのが気になりますが、
新機能の実装や不具合の解消が間に合ったようで、まづはひと安心。
アニメーション機能とかは最後まで難物だったようで。
きっとキオさんやBee5さんも同じように胸をなでおろしていると思います。

今までは主に六角でモデリングしたモノをObj形式でメタセコに持っていて、Mikoto設定の調整をしたり
モーフィングプラグインで中間の表情を作ったり、メタセコのいんちき対称編集を活用したりして、
また六角に書き戻して再調整とゆー、ひっじょーに面倒な作業を経ていたのですが。

六角にいんちき対称編集機能がついた(中心点から移動させてもオブジェクト内で対称に動く)のと、
モーフィング機能がついたのとで、データ往復の必要が減りました。
メタセコはメタセコで、回転やナイフ機能がいんちき対称編集でも有効になったので、
どっちかだけでもけっこう調整出来るようになって、ちょっと嬉しいです。
先に実装しておけば相対的に有利なのに、何故今頃になって揃って実装するのかは疑問ですが。
  No.11


受かるも八卦、受からぬも八卦(2005/10/16)
まつい  
ちょっと情報処理試験を受けてきました。
午後の問題は、過去の問題だとこんな感じ。
http://www.kimura-kouichi.com/security/h15/2003/15pm2ex1.htm
http://www.kimura-kouichi.com/security/h16/2004/16pm2ex1.htm
今回の午後II問題は「アンケートはがきを家に持ち帰って間違って廃棄してしまった事例」でした。
昔のI種・II種あたりと異なり、割と現実に即した問題が出題されています。

ただ情報セキュリティという分野はまだ新しく、また現実の情報漏洩事例の進歩(?)も速いため
過去問に頼ったのでは、イマイチ攻略しきれませんでした。ダメっぽいです。ダメだったらまた来年。

問題集や参考書には、クラッキングとかソーシャルハックとか侵入ログ抹消といった、
ハッカー雑誌でお馴染みの用語が随所に出てくるので、妙な安堵感・・・いえ、違和感を覚えます。
「萌え」とかの単語が普通の雑誌に出てきた時と同じような感覚かな。
  No.10


連休中は銀英伝(外伝)を見ていました(2005/10/11)
まつい  
あいかわらづの駄文です。

この週末には、銀河英雄伝説(外伝)のDVDについて、耐久レース的な連続視聴を行い、
「一昼夜で30話くらい見られる」ことを、今回実証しました。
OPとEDをスキップすると1話20〜25分程度なので、理論上は18時間で50話程度ですが、
気力・疲労・食事等を考慮すると、1日当たり26話程度にとどめるのが良さそうです。

しかしこのシリーズときたら、外伝だけで52話という、激しく長い物語です。
本編は110話あり、毎日1話ずつ視聴しても4ヶ月近くかかります。
過去に連続視聴実験したときは、だいたい10日くらいかかりました。
100話を超えると基本的に短期決戦は望めず、持久戦となるため、1日10話前後が限度です。

・・・いや、その、3D作業もTIPS作成もせずに何をしているのかというと、コレは4年越しで見たかった作品なのですよ。
数年前ケーブルテレビのある宿に住んでいた頃、DVD150話セット30万円だかなんだかのCMを見て、
見たい気持ちが募って、その後しばらく経ってレンタルDVDで全巻揃っているのを確認して、
あとはまとまった時間を確保できたら借りてこようと思ったまま1年以上が過ぎて、
ようやく時間がとれたので見てみました、ってとこ。誰に言い訳しているんだ。

真面目な話、映像を見るのって、わたしは基本的に「見るぞ」と身構えないと視聴できないのですよ。
能動的な姿勢から受動的な姿勢にシフトチェンジしないといけないので、
3D作業とかコミケ準備とかで気分がノっているときはまず無理です。
普段は食事の時に1本見て、勢いに乗ってもう1本くらいが限度だし、何も見ない日の方が多いです。

あと風呂の脱衣所にPCを置いて、入浴中に少しでも見るようにするとかそんな感じ。
1回見た作品なら、BGM代わりに流しっぱなしにしておけますけど。
  No.8

連続視聴に関する過去の実験結果等
まつい  
1日の映像視聴時間は「理論上、18時間で50話程度」と述べましたが、映像の質も考慮すると
単位時間あたりの密度をもっと上げることは可能です。
連続視聴の世界記録を目指すような方にとってはヌルい話だと思いますが、まあ一般的な目安として。

1. 再生速度を上げる
 1.5〜2倍速程度で再生すれば、早口になりますが音声も再生されるので、理論上は1時間で2時間分(最大6話)
 視聴することが出来ます。
 また、音声ナシでも充分内容を把握できる作品も存在するので、8倍速くらいまではいけます。
 ただし疲労が激しいので、実際には「10分で2話」くらいが限度でした。

2. 同時再生数を増やす
 モノにも依りますが、軽めの作品なら3〜4本くらいまでなら同時視聴しても
 けっこう内容を把握できます。囲碁でも3面打ちとかあるでしょう。アレと同じ。
 コレも疲労が激しいので、実際には連続30分くらいが限度でした。

3. 他のことを行いながら視聴する
 ゲームにハマっていた時は、概ねこんな感じでした。主に映像画面を見ながら、ゲーム画面に時々目をやる感じ。
 片手コントローラーを使い、利き腕は食事やお絵描きに使用すれば、3プロセスを同時にこなせるので
 平均すると3倍の速度で物事をこなせる計算になります。
 突発的な変化には弱いですが。コーヒーこぼした時とか。

4. 耐久力を上げる(もしくは若さに任せる)
 頑張って長時間連続視聴するってことです。若いうちしかできません。
 ゲームにハマっていた頃は、不眠+食事ナシで30時間くらいもちました。
 仮眠+食事あり(つっても片手で食べる)だと、4日間(96時間)中、実質80時間くらいを
 主目的(この場合はゲーム)に使えたように思います。
  No.9


エウレカDVDが借りられません(2005/10/09)
まつい  
昨日、雨がやんだのを見計らって7km先のDVD屋へ足を運びましたが(例によって自転車で)、
エウレカDVD3巻は他の人に借りられていました。
スクランの9巻は借りられたので、コレを返しに行く足で今日こそはと思ったのですが、今日もダメでした。

アクエリオンは1巻あたり2本ずつあったのに、エウレカが1巻あたり1本ずつだったのは
仕入れ担当者の商売感覚を疑・・・いえ、何でもありません。アクエリオンもちゃんと見ました。
昨日も本日も、余裕で借りられる状況だったし。

基本的にTV放映作品は、本放送中にはほとんど見ていなくて、話題になってからDVDで後追い視聴しています。
頭文字Dみたいに2話入りのDVDを2ヶ月に1度リリースとかやられると、2年近く遅れるので痛いですが。
  No.7


とにかく眠いんです(2005/10/06)
まつい  
通常、睡眠時間は4.5H〜6H(1.5Hサイクルを3〜4セット)取得すれば足りているので、
普段は21時に就寝して1時半に起きるとか、疲れているときは明け方にもう1.5Hだけ寝るとかの
寝方をしているのですが。
ここのところ、21時〜7時とゆー感じで、必要量の2倍くらい眠っても疲れがとれず、だるいままです。

9/23までは最高気温が30度前後だったのが9/24あたりから急激に冷えてきて
最高24度、最低17度とかになっていたのが、10/2には最高気温31度で明け方が熱帯夜(最低25度)、
10/5は最高20度、最低18度ですよ。

25度くらいが涼しいと感じるか暑いと感じるかの臨界点なのですが、
これを上回る気温では体が熱を発散する体勢になり、下回る気温では熱を保持する体勢に変化するので、
数日おきにこれを激しく上回ったり下回ったりされると、生物として環境に適応する準備が
全て無駄になる感じです。
あと、夜18度だと寝るとき毛布が必要で、28度だとシャツ1枚でも暑いので、
寝るときに気温を読み違えると風邪をひきます。ひきました。数年ぶりに。
  No.5


アド弁当チルド廉
まつい  
FF7 Advent Childrenを購入したので、感想とか。

■すごいと感じた部分
映像がすごいです。動く動く、リアルに動く。大勢動く。
アクションシーンは、動きを目で追えないくらい激しい動きがダーッと30分くらい続くので、
疲れて連続視聴できなかず、3日に分けて見ました。(まとまった時間がなかったってのもありますが)

右手が銃になっている人と、マトリックスっぽいグラサンの人と、槍を持っている人(どれもオッサン)が
ひっじょーに味のある顔立ちでイイ感じでした。
スーパーサイヤ人みたいな髪型の人は、ちょっとアゴが細すぎるのが残念でしたが。
髪型の再現度がステキでした。

■あんまりすごくないと感じた部分
・・・ストーリーがよく分かりません。
世界観とか人物とか専門用語とかも、なんかよく分からなかったです。
冒頭で地上が植物園になっているところから始まって、一気に498年前に戻って
ソレが「あの戦いから2年後」というシチュエーションになっているみたいですが、
ラストまで見ても冒頭のシーンにつながらないっぽいです。

あー、もしかして、予備知識としてFF7(ゲーム版)を熟知していないと
ダメなのでしょうか。不勉強ですみません。

もう1〜2回視聴してみないと、消化不良なままになりそう。
  No.4

Re:アド弁当チルド廉
まつい  
ムービーと同時に出たという、「アルティマニア オメガ」なる攻略本を求めて
秋葉へ足を運んだのですが(いや、本当はオタショップ巡回が目的ですが)、
数件まわった範囲では影も形も発見できづ。
Amazonあたりだと簡単に手に入りそうなので、探すだけ探して見あたらなかったら通販にします。
できたら中身を確認してからにしたいですが。
  No.6


現行ログ/ [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38]
No. PASS
No. USER PASS
[TOP]
shiromuku(u)GUESTBOOK version 1.55