動作環境 下準備 起動・表示・設定 Celshadeトップへ

起動
項目
概要
手順
備考
単体起動 単体起動により、
フリーソフトのみの環境
使用することができます。

Celshade本体と、
必要なSusieプラグインを
入手しておいて、
Celshade.exeを
ダブルクリック
Susieプラグインの 基本セットで、
BMPやJpeg画像を読み込めますが、
わたしのデータはTGAを使用していますので、
ifTGA.spiも必要です。
解凍ソフトで解凍したファイル(拡張子SPI)を、
他のSusieプラグインと同じフォルダーにコピー>します。

Celshade.exeをダブルクリックで起動した後、
Celshade.exeのメニュー「ファイル」で開くを
選択し、モデルデータを読み込むことで
とりあへづ表示できます。

Susie本体を一度も立ち上げていない場合の例。
 後で差し替えます
Susieプラグイン(拡張子SPI)は、
Celshadeと同じフォルダに入れる必要はありません。
celshadeはSusie本体が作るSusieプラグインへのパスをレジストリから参照するので
Susie本体がSusieプラグインを使える状態ならばCelshadeでも
Susieプラグインが使える
ようになっています。
ただしsSsieプラグインのパスを作成するには一度Susie本体を立ち上げる必要があります。
(この時レジストリにパスが作成されます)

Susie本体を一度も起動していない場合とかSusie本体をダウンロードしていない場合は
Celshade.exeと同じフォルダーにコピーすることになります。
すみませんわたしの環境がそうでした。sio29氏に指摘されて初めて確認することになりましたです。
Susie本体は全然使っていなかったので気づきませんでした。



CelshadeのCommタブにあるプルダウンメニューで「DirectDX9」か「DirectDX7」を選択
DirectX 9.0Cランタイムとソレに対応したグラフィックドライバーがある場合はDirectDX9を選択
DirectX 9.0Cランタイムは入れたけどグラフィックチップがDirectX 9に微妙に対応していない場合も
DirectDX9を選択(ただしアンチエイリアスとか影は使えません)

DirectX 9.0Cランタイムは入れたけどグラフィックドライバーが古い場合はDirectDX7を選択


メタセコイア
から起動
シェアウェア登録ユーザーは
メタセコイアから起動します。
CelshadeはObject属性の
プラグインなので
普通にインストールして
メタセコのメニューから
呼び出すだけです。
メタセコ本体のあるフォルダーの Pluginsフォルダ下の
Objectフォルダに、 ダウンロードし解凍した
Celshade_040731フォルダーの中身一式をコピーします。

メタセコを起動し、データをドラッグかCtrl+Iで読み込んだ後、
メタセコのメニューObjectCelshadeを選択すると
Celshadeが立ち上がります。
メタセコのバージョンが2.2.4だと
コケるので、2.3以降を使います。
設定ファイルを
指定する
メタセコでMQOファイルを開き、
オブジェクトパネル
(=レイヤーウィンドウ)上で
空っぽのオブジェクトを作り、
設定ファイルを指定します。

この作業自体は
メタセコLE版でもOKです。
CelshadeのMCSファイル(=設定ファイル)仕様上の制限により、
パス文字列を59バイト以内に収める必要があります。

あらかじめデータを浅い階層に移動しておいて、 MQOファイルと同じ階層に
設定ファイルを作る相対パス方式
と、
MQOファイルと異なるフォルダーに設定ファイルを作る絶対パス方式とを
選択できます。

ダメな例(ファイルパス文字が長すぎ)
C:\Documents and Settings\mattaku\デスクトップ\tools\celshade_040731\笑顔データ1.mcs
12345678901234567890123456789012345678901234567890↑この辺で文字数オーバー

オススメ例
C:\mcs_files\笑顔データ1.mcs
12345678901234567890123文字数制限以内に収まっている

現状で出来ること アニメ調表示とモーフィング
sio29氏のHPのCelshadeページに オンラインヘルプがあります。
赤で現在動作していませんと明記されている項目は、 これから徐々に実装されていくので、焦らずに開発を待つ必要があります。
項目
概要
手順
備考
表示を
カスタマイズ
Celshadeをビュアーとして
活用する場合、
マテリアル毎に
陰影の具合や
輪郭線の出方を
細かく設定
します。
設定方法(単体/メタセコ共通)

1.起動
2.Commタブの設定を一部変更
3.Mtlタブで色変更
4.Mtlタブで輪郭線変更
5.Objタブで表示レイヤー選択
6.Lightタブで光源設定
デフォルト表示ではMikotoのアニメ調表示と
あんまり変わらない見た目ですが、
設定を変更することで
素晴らしく綺麗な表示となります。
モーフィングを
使ってみる
Celshade本来の目的である
モーション機能のうち、
モーフィングを使います。
 ※現状では手動のみ

閉じた口の顔をベースとして、
口を開いた顔を用意し
スライダーで徐々に
顔を変形させます。
下準備としてベース顔とターゲット顔のデータを
作っておきます。

ベース顔をコピーし頂点移動のみで変形させます。
コレをモーフターゲット(=変形後の形)として用います。

CelshadeのObjタブでベース顔を選択し、
その中のMpTgtタブでモーフターゲットを選択。

今度はMotタブのツリービュー内の「OBJECT」ツリーで
ベース顔の名前を選択。

左下の「モーフ」「基本」とか書いてある
プルダウンメニューが出現したらアタリです。
ベース顔とターゲット顔の形が、
スライダーの移動に応じてブレンドされます。
とりあへづ準備は面倒です。
得られる成果の大きさに見合うくらいに。

ベース顔とターゲット顔のデータは、
頂点構成や面構成が一つでも異なると
モーフィングできません。

CelshadeのObjタブでベース顔を選択し、
その中のMpTgtタブでモーフターゲットを選択したとき
なんにも候補が出てこなかったらデータを疑うべき。

Motタブの「Motion0」とか書いてある
プルダウンメニューの少し下に
「LIGHT」とか「CAMERA」とかの
ツリービューがあって
この中の「OBJECT」ツリー内の上の方に
ベース顔の名前らしきモノがあったら
それをクリックします。
文責:まつい